知識0から生成AIの勉強をしたいと思っているあなたへ

  • URLをコピーしました!
目次

はじめに

まずはこれを見てください

さて突然ですが、こちらは2023年11月頃にmicrosoft社が無料で公開した生成AI開発のための初心者向け講座の冒頭文です。

皆さんはこれを見てどう思いましたか?

私はですね・・・

 

 

 

 

 

 

はい無理ー!!

 

と思いました。

理由はとても単純で、専門用語が多く、なに言ってるのか全然分からなかったからです。

・リポジトリって何?
・GitHubって何!?
・フォークって何!!?

エンジニアの方や何らかのプログラム経験者からしたら、この辺の内容は当たり前すぎて「なに言ってるの?」と思うかもしれませんが、

私のような知識0の一般人にとって、この冒頭文は学習サイトを閉じるのに十分な理由でした。

ビル

まあこれはAIっていうよりGitHub用語だけどね。


「分かる。私もよく分からなくて諦めた」

「でもこれから生成AIの分野は間違いなく伸びるだろうから、勉強はしておきたい」

「だけど何から手を付けたらさっぱり分からない・・・」

というあなた、

安心してください

このページは、そんなあなたのためのページです。

このサイトのレベル感は・・・

AI知識0のあなた向けです。

こちらは完全に初心者向けのページですので、リポジトリの件を見て「私には簡単過ぎるな」と思った方は今すぐページを閉じることをおすすめします。

逆に「こういうのを待ってました!!」という方は、ぜひブックマークして日々の更新をお待ちいただけたらと思います。

具体的にはどんなブログ?

はじめまして。はじめてのAI管理人のono3といいます。

このブログは各社が出してくる生成AIの学習用コンテンツのレビューをメインコンテンツとするサイトです。

AI界隈は文字通り日々新しいニュースが飛び交っていますので、もしかしたらメインコンテンツは大幅に変わるかもしれませんが、

ひとまず学習コンテンツをメインに進めていきます。


ono3

文章ばかりだと疲れてしまうので、各ページ内ではこんな感じのやりとりもするよ。

レビュー予定の学習コンテンツ

●現在学習中
Google AI Essentials

ono3

今はこれに手を付けています。

●これから学習予定
Google Arcade
microsoft 生成 AI アプリケーションの開発を始めるために必要な全知識を学べる 12 講座

ビル

こちらも順番にやる予定です。

AI学習コンテンツ教えてください

新しいAI学習コンテンツについては自分で調べて見つける予定ですが、おそらく数は膨大にあるので、

もし「この教材レビューしてみてよ」というものがあれば、お問い合わせフォームからご連絡いただけたら無料の教材だったら多分そのうちレビューします。

有料教材については私が興味ありそうな内容だったらレビューすると思いますので、情報だけでもいただけると嬉しいです。

情報提供はXでも受け付けしております。突然なんの断りもなくDMしたりメンションつけて送ったりしてもらって大丈夫です。

その他

登場人物:ono3

ono3

2022年に出たchatGPTに本気で衝撃を受け、あと数年も経てば生活に必要なお金はAIが稼ぎ、人は好きなことだけをする社会になると思い2023年に退職。

既存のAIツールを軽く触るくらいはしているものの、AIの仕組みなどに関する知識は本当に0。このブログを通じてAIに精通したいなと思っている静岡県民。

登場人物?:ビル

ビル

世界一有名なゲイツさんとは一切関係なく、私が好きなキャラクターの名前を借りて命名。

デザインのベースはteslaのオプティマスだったけど、自分のキャラの要素を足して角帽と眼鏡をかけたらこうなった。

好きなものはサボテン。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

「なるほど!」と思ったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

私も勉強中です

生成AIの勉強をしようとある学習サイトを見たところ、冒頭のあいさつ文ですら何を言ってるのか分からず、心が折れかけた非エンジニアの一般人。

このサイトは私と同じように知識0からAIのことを勉強しようと思っている方に向けて作っています。

目次